
キャリアパスや福利厚生について
ご紹介します。
01キャリアパス


1年目
- 入社後、2ヶ月間の導入研修を経て最終的な配属が決定します。
- 研修やOJTを通じて業務の経験を積み、配属後3ヶ月間は業務を振り返るために業務日報を作成、指導先輩社員からのフィードバックをもらうことができます。上司との定期面談や人事社員との面談を実施し、仕事に対する不安・悩みを話す機会を設けることで安心して業務に慣れていくことができます。
2〜4年目
- 徐々に仕事に慣れ、業務の幅も広がります。入社して3年が経過すると、社内公募制度に応募することができるようになり、別職種にチャレンジする機会も。
- 上司推薦により、業務の幅を広げるための昇格試験に挑む社員もいます。
5〜9年目
- 入社5年目を過ぎると、後輩への指導担当者や、役職に就く社員も増えてきます。
- 社内FA(フリーエージェント)制度により、希望部署への異動を申し出ることができるようになります。
10年目〜
- 新規プロジェクト、大型案件に携わり、後輩育成を含めたチーム全体のマネジメントを行います。
02福利厚生
社員食堂・昼食補助

独身寮

保養所
トレーニングジム設備

福利厚生倶楽部加入

英語学習支援

社会保険・労働保険
養老保険

バーベキュー大会

温泉無料

03社会貢献
ネーミングライツ
山口県維新百年記念公園内の「維新大晃アリーナ」と地元田布施町のスポーツ施設「TAIKOスポーツセンター田布施」の命名権を取得。利用者に大晃グループへの親しみを深めてもらい、地域社会とのつながりを強化することを目的とした取り組みです。
地元スポーツ活性化の支援
「TAIKO野球教室」および「バスケットボール教室」を開催し、地域の子供たちの夢を応援する機会を提供し、地域社会の活性化に貢献しています。次世代のアスリート育成を支援しています。
イベントへの協賛、スポンサー
E-sportsチーム「FENNEL」、バトミントンチーム「ACT SAIKYO」、プロバスケットボールチーム「山口バッツファイブ」のスポンサー、近隣で開催のイベント「サザンセトロングライド(サイクリング)」や田布施町の「桜マラソン大会」「3×3バスケ大会」、地元学校の部活への協賛等、様々なスポーツやイベント運営を応援しています。
レスキューホテルの提供
当グループと田布施町、(株)デベロップとの3者の協定締結により、大晃ホールディングスが所有する移動式「コンテナ型ホテル」(商標名:レスキューホテル)を田布施町が優先的に設置して被災者用の宿泊施設の緊急確保を可能とし、災害時の迅速かつ効率的な支援を実現しています。